2021年3月5日 園日記日常の様子きく組たんぽぽ組
戸外では小さいクラスのお友だちのことを気にかけてくれるポプラさんです。
小さいクラスのお友だちが困っていると「どうしたの?」「だいじょうぶ?」と優しく声をかけてくれます。
2021年2月19日 園日記日常の様子たんぽぽ組
5歳児は水族館ごっこをするために水族館づくりをしています。
グループに分かれてミニ水槽を作りました。
友だちと協力しながら、何の魚の水槽にするかから始まり、自分の得意なこと、自分の出来ることを話し合いながら役割を分担して作っていました。
グループによって作り方が違い、様々な素材を使って、工夫して魚や水槽の中を作っています。
2021年2月12日 園日記日常の様子きく組たんぽぽ組
お部屋で始まった水族館ごっこ。
たんぽぽ組さんはグループに分かれてそれぞれのチームで水槽を作り、魚の展示の方法も相談していました。
2021年1月29日 園日記日常の様子きく組たんぽぽ組
ころころさんというおもちゃ遊びを教えてくれる先生が来てくれ、いろんなボードゲームのやり方を教えてもらいました。
コマを使って出たサイコロの数を動かすには数字の認識がいりますし、サイコロの絵によって1回お休みだったり、2個進めたり、ルールも理解しなくてはなりません。
推理力を必要とするものもあり、ゲームによって奥が深く楽しいものになっています。
2021年1月8日 園日記日常の様子きく組たんぽぽ組
1月7日に七草を食べると、1年を健康に過ごせるということで、給食の先生が七草汁を作ってくれました。
実際に七草を見せてもらいながら「七草がゆを食べるのはお正月のごちそうを食べすぎた疲れた胃にいいのですよ」と教えてもらいました。
実際に、七草に触ったり匂いをかいだりもしました。
この日の七草汁はみんな美味しそうに完食していました。
これで、また1年を元気に過ごせそうです!
2020年12月11日 園日記日常の様子たんぽぽ組
園庭のお世話をしてくれているガーデナーさんに教えてもらいながら、芋ほりで取ってきた芋のツルを使ってリースを作りました。
ツルを丸く曲げることが難しかったですが、ツルの量を少なくしたりして、工夫しながらリースを作りました。
そして今度は飾り付け。
ドライフラワーや園庭の植物を使って自分の気に入った飾りをつけます。
個性あふれる素敵なリースが完成しました!
家に飾って素敵なクリスマスを迎えてほしいと思います。
2020年12月4日 園日記日常の様子きく組たんぽぽ組
戸外では縄跳びに興味を持ち挑戦しているお友だち。
大繩は繰り返し取り組むうちに10回、20回と跳べる回数が増えてきています。
2020年11月20日 園日記日常の様子たんぽぽ組
交通安全教室があり、5歳児のたんぽぽ組さんが参加しました。
初めは、おまわりさんから信号についてや交通ルールについてお話を聞きました。
腹話術のケンちゃんは話も面白くて、みんな興味津々で聞いていました。
交通ルールについて学んだら、次は外へ出て実際に信号を使って歩く練習をしました。
道路では、車も自転車もバイクも通り、危険がいっぱい!
自分たちで周りを見て安全を確認しながら歩けるようになってほしいです。
2020年10月30日 園日記日常の様子たんぽぽ組
芋ほりで採ってきたお芋を使って、どんな料理を食べたいかさつま芋の料理の本を見ながら「ロールケーキおいしそう!」「スイートポテトもいいな~」とみんなで話し合いました。
「スイートポテトにしよう!」と決まり調理の先生にお願いしに行きました。
とってもかわいいウサギのスイートポテトを作ってくれました!!
「かわいい!」とみんな大喜び!おいしくいただきました!
2020年10月12日 園日記日常の様子たんぽぽ組
タイヤ、板、ビールケースなど、外遊びでの遊具が増えました。
自分たちで扱いやすく、自分たちの求めている体遊びを自分たちで考えて作っています。
危ない所にはマットを敷いたり、高さを調整したり、タイヤの弾力に気づいて、それを遊びにどう使おうか考えていて『こうしたらもっとおもしろくなるかも!』と楽しんで作っています。
身体が活発に動くようになり、組み方も難しくなってきました。